お寺というと敷居が高いイメージを持たれることが多いため、
もっとお客様が身近に接することができるようにと
苑内に私自身が在所できるように致しました。
お墓についてはもちろんのこと仏事やご供養のことについても
お気軽にご相談ください。
開かれた寺で、たくさんのお参りをお待ちしております。
住 職 伊佐 海心
開山は鶴翁和尚で、景泰年間(1450~57)に今の首里末吉町に建立される。
元の寺号は万寿寺(まんじゅじ)といい、臨済宗寺院だったが、康熙11年(1672)真言宗寺院に改められ、遍照寺と改名する。
那覇にあった頃は、末吉寺(しいしーぬてぃら)と呼ばれていた。
遍照寺は付近の末吉宮の別当寺で末吉宮は「末吉権現」「末吉山熊野三所大権現」とも称された。
沖縄戦で焼失したが、先代の海舟師により沖縄市に移転致した。
琉球王朝時代に玉城朝薫によって大成された組踊の代表作である「執心鐘入」は、この遍照寺を舞台にしたものである。